2019年04月23日

鶴文字の季節

 祝令和

令和元年は10連休から始まりました。我
が家の次男は、高校球児として最後の夏大(高校野球夏の選手権)を迎える年。令和元年は思い出深いメモリアルイヤーになりそうです。


 鶴文字の思い出

野球母さんにとって5月は鶴文字の季節です。
次男が中学年代でお世話になったのは
静岡ジュニアユースベースボールクラブ

中学の部活動ではなく
硬式野球のクラブチーム。

ここで待っていたのは
高校でも野球をするのだと、
強い志を掲げ、
学区を超えて集った
仲間たち。


 チーム目標 獅子奮迅

 




一家庭約100羽の鶴をおり
完成した鶴文字。

 


当番活動は
夫は審判班として
私はアナウンス班として活動。

大人になってからの学びは
貴重な経験。



周りに支えられて
野球を続けることが出来たのだと
思います。

中三で全国大会に進むことができ
全国には凄い選手がたくさんいたけど
応戦するご家族の姿は
全国共通のもの。

各チームのかかげる精神[獅子奮迅]は
先輩から後輩へ引き継がれていく。


卒団記念


 











第101回 夏の選手権大会

高校野球夏の選手権大会
静岡県大会は7月6日(土)から。













わたしが野球母さんとして最後となるであろう(大学野球は父母会活動はある?)鶴文字製作中です。

選手たちの努力が実り、大輪の花を咲かせることができますように。

 
 


 追記:

今日は、令和元年師走13日です。
懐かしくブログを読み返していました。



今年の流行語大賞候補 ワンチーム

静岡高校野球部136期。最弱の学年と言われました。結果が出ない学年とも。。

夏大シードを決める春大は、初戦敗退してしまいました。

しかし、選手は努力怠らず高きを仰ぎ、目標を見失うなことなかった。
私達父母会も団結し、決められたサポート活動 即今目前 にて、今やるべきことを淡々とこなしてゆきました。鶴文字の制作もそのひとつです。

完成した鶴文字は、草薙球場はもちろん、常にサポートする父母車に帯同し、県予選で勝ち上がって行く静岡高校野球部と共にありました。

静岡高校136期が高校球児としての最後の夏大(高校野球夏の選手権)に挑む時、選手、指導者の先生方、全校生徒による応募団、OBの応援団、そして我々静高野球部父母会は、まさにワンチーム。


令和元年 2019年 思い出深いメモリアルイヤーとなりました。


















同じカテゴリー(☆ アスリートのためのヨガ(野球))の記事画像
夏に勝つ‼️静岡府中ボーイズ 食育講座
新聞に載りました 『朝ごはんの風景』
ジュニアアスリートをサポートするお母さんたちを応援します!
高校野球にむかって 中3野球アスリートがすべきこと(からだ作り編)~
アスリートのための栄養講座 ~高校球児の聖地「甲子園」を目指して巣立つ選手たち~
野球が大好き❗中学硬式野球で頑張る選手たちへ
同じカテゴリー(☆ アスリートのためのヨガ(野球))の記事
 夏に勝つ‼️静岡府中ボーイズ 食育講座 (2022-07-28 22:04)
 新聞に載りました 『朝ごはんの風景』 (2022-03-29 05:36)
 ジュニアアスリートをサポートするお母さんたちを応援します! (2022-03-27 08:00)
 高校野球にむかって 中3野球アスリートがすべきこと(からだ作り編)~ (2021-11-06 15:13)
 アスリートのための栄養講座 ~高校球児の聖地「甲子園」を目指して巣立つ選手たち~ (2021-03-19 10:03)
 野球が大好き❗中学硬式野球で頑張る選手たちへ (2020-11-25 22:35)

Posted by 釋尼照鶴(しゃくにしょうかく) at 10:06│Comments(0)☆ アスリートのためのヨガ(野球)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鶴文字の季節
    コメント(0)